ソースコードから理解する技術-UnderSourceCode

手を動かす(プログラムを組む)ことで技術を理解するブログ

pythonの自分流の開発環境構築〜実行まで

私がpythonで開発する際の、実行環境・エディタ等の開発ツールのセットアップ〜実行までの手順のメモです。

改善点があればアップデートしていくつもり。
Windowsの手順を追加した。またアップデートするかも。

前提条件、開発環境方針

  • mac上で構築する。諸々のインストールにはbrewを使用。
  • Windowsの場合も追加。
  • pythonは3系を使用。
  • 入力補完はエディタで行う。(エディタはVisual Studio Codeを使用)
  • Lintによるチェック、スクリプト実行はコマンドで行う。デバッガーは使用しない。

実行環境構築手順

Windowsの場合はpyenvをインストールしない。

  • (mac)brewにてpyenvの最新版をインストール。(or アップデート)
  • (mac)pyenvにてpython 3.6.1をインストール。
  • virtualenvをインストール。

開発環境(エディタ)構築手順

エディタ設定

フォーマッター

実行手順

以下のコマンドを実行する。

プロジェクト作成

mac
  • $ pyenv local 3.6.1
  • $ pyenv virtualenv 3.6.1 プロジェクト名
  • $ pyenv local プロジェクト名
Windows
  • $ virtualenv ./venv
  • .\venv\Scripts\activate # 仮想環境を有効化
  • deactivate # 仮想環境を抜ける

Lintのインストール・実行

  • $ pip install pylint
  • $ pylint main.py # ファイルを指定して実行
  • $ pylint environment # environmentにはパッケージ名 or モジュール名を入れる

スクリプト実行

Lintとスクリプトを同時に実行

Lintが通ったらスクリプトを実行するようにコマンドを繋げる。

Windows
  • $ pylint environment && python main.py

作成したサンプルソース(main.py)

"""
main module
"""


class Sample:
    """Sample Class"""

    def __init__(self, message):
        """__init__"""
        self.message = message

    def print_message(self):
        """print_message"""
        print(self.message)

    def print_message2(self):
        """print_message"""
        print(self.message)


def main():
    """main"""

    int_a = 100
    int_b = 200

    print("main!")
    print(int_a)
    print(int_b)

    message = "This is a Test."
    sample = Sample(message)
    sample.print_message()


if __name__ == '__main__':
    main()

(おまけ)pylintでクラス・メソッドの説明コメントが無くてもOKとしたい

pylintの設定は実行ディレクトリの「.pylintrc」ファイルに記述する。

  • 以下のコマンドで.pylintrcを作る。
    • $ pylint --generate-rcfile > .pylintrc
  • .pylintrcの「disable=」に「missing-docstring」を追加し、docstringのエラーを出さないようにする。