2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
VirtualBoxを使用中、ゲストOSからホストOSにコントロールを移すのに ショートカットを使う方法です。VirtualBoxのバージョンは4.2.6、ホストOSはWindows7で試しました。結論から言えば、ゲストOS上で右のCtrlキーを押すことで ホストOSにコントロールが戻り…
Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミングの7章「ルーティング」を読んだ時のメモを挙げておきます。気になった所のみ挙げているので、ここに載せていないメソッドや、詳細な使い方については 本書を参照してください。◆Railsのルーティングについて …
簡単なマスターメンテナンス画面を作成したい場合 Scaffoldを使用することが多いかと思います。が、自動生成されるメッセージやリンクは英語なので 多くの場合(特に仕事だと)日本語化する必要があるかと思います。今回はScaffoldとi18nを使用し、日本語対応…
Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミングの6章「コントローラ開発」を読んだメモと感想を挙げておきます。とはいっても、コントローラは割りと良く使っていたので、気になったところだけです。◆テンプレートでXML文書を定義可能 〜.html.erb、〜.xml…
Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミングを買い、5章「モデル開発」を読みました。以下に、その時のメモと感想を挙げておきます。◆クエリメソッド その場ではDBにアクセスせず、必要になったときに初めてアクセスする。これを遅延ロードと呼ぶ。◆プ…
Windows上でVirtualBoxを最新版にアップデートしたところ ゲストOSにSSH接続できなくなりました。解決策というほどでもないですが、対応したことをメモ書きとして残しておきます。◆環境 ・ホストOS:Windows7 ・ゲストOS:CentOS6 ・VirtualBox:4.2.4→4.2.6 ・…
VirtualBox上のCentOSにRuby on Railsのサイトを作成し ホストOS側からアクセスするための設定をメモしておきます。Railsのデフォルトのポートである、ポート3000にアクセスできるようにするだけですが 割と開発時には必要な設定だと思います。以下、ポート3…
タイトル通り「Ruby技術者認定試験 Silver」に合格しました。こんな資格です↓。 http://www.ruby.or.jp/ja/certification/examination/Rubyに関する初歩的な問題ばかりでしたが 正確な知識を求められるのと(デバッグとかできないし) Rubyでの実務経験が現時…