ソースコードから理解する技術-UnderSourceCode

手を動かす(プログラムを組む)ことで技術を理解するブログ

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

gbのテストで特定のものを実行する、結果を色付けする

タイトルにあるように、gbのテストで 特定のパッケージ、メソッドを実行する テストの結果の詳細を表示する、結果を色付けして分かりやすくする 方法についてです。 ただgbだけでなく、普通の「go test」でも使えるかと思います。 (go testの場合は「gb」を…

ビルドツールのgbをVisual Studio Codeで使ってみる

Golangのビルドツールのgbを試してみました。 私は普段Visual Studio Codeを使っているので、こちらでエラーとならないよう設定もしました。gbを使うメリットとしては 自分が作成したpackageをimportする際にGopathからのフルパスを書かなくていい 使用する…

AWSのロードバランサーについて調べてチラシの裏書きw

aws

AWSのロードバランサーについて、今更ながら調べてみました。 とはいっても既に様々なサイトで情報が公開されているので、詳細についてはそれらを参考にした方がいいかと思います。 (公式のドキュメントもかなり充実しているし)なのでここではチラシの裏書…

「増補改訂Pythonによるスクレイピング&機械学習開発テクニック」を読んだ

増補改訂Pythonによるスクレイピング&機械学習開発テクニック(クジラ飛行机) | 書籍 本 | ソシム を読みました。以下、その短い感想になります。本のタイトル通り、Pythonによるスクレイピングや機械学習の本なのですが 開発環境の構築 機械学習とはなん…