2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Windows Azureでストレージ アカウントのオブジェクトを作成するために RoleEnvironment.GetConfigurationSettingValue()メソッドを呼び出すと 以下のエラーが発生しました。SEHException はユーザー コードによってハンドルされませんでした。いろいろ調べ…
ASP.NETMVC2モデルによる検証(2)カスタム検証で書いた検証は、 モデルのプロパティを検証するものでした。では、対象のプロパティ以外に、別のプロパティを参照する必要がある場合はどうでしょうか? 例えばパスワードをチェックする場合、入力されたIDをキ…
ASP.NETMVC2モデルによる検証(1)検証属性 ASP.NETMVC2モデルによる検証(2)カスタム検証 に書いた検証は、すべてサーバー側で行われるものでした。今度は、クライアント側で行うクライアントサイド検証です。 デフォルトの検証属性で指定した検証を、クライア…
ASP.NETMVC2モデルによる検証(1) に書いたデフォルトの検証属性では検証できない場合、 独自の検証ロジックを実装するやり方があります。それがカスタム検証です。 先の検証属性と同様に、モデルに属性を付与することで実装し、サーバー側で実行される検証と…
以前の記事で、Mode-View-Controllerパターンのモデルはビジネスロジックやデータの取得・更新処理を実装すると書きました。ASP.NET MVC 2 では、ビジネスロジックの一つである入力値の検証を、モデルに実装することができます。 今回はデフォルトで用意され…
もう一つ、モデルバインディングを使用して、データの登録を行う例です。1.入力した値をデータベースに登録する場合・・・ 2.画面からデータを受け取り、データベースに渡すモデルをつくり・・・ public class EntryModel { public int Id { get; set; } [Re…
前回に引き続き、ASP.NET MVC 2 におけるモデルについてです。◆モデルバインダー ASP.NET MVC はモデルバインダーを使うことで ビュー、コントローラー間でモデルのインスタンスのやり取りを可能としています。モデルバインダーによって ・HTML上のコントロ…
とあるセッションでの発表準備のため 最近はASP.NET MVC 2 のモデルについて色々調べました。セッションの資料もほぼ作り終えたので、 前と内容がカブると思いますが、重要だと思った箇所を纏めてみます。◆モデルについて MSDNに、モデルについて以下のよう…