2017-01-01から1年間の記事一覧
はじめに GolangでWebAssembly(wasm)を実行する手順を紹介した Go and wasm: generating and executing wasm with Go | Gopher Academy Blog をやってみました。元々は「wasmとは何ぞや?」と思ったことからやってみたのですが この記事の中でも説明されてい…
はじめに GolangでWebアプリを作りDockerで動作を確認し、Kubernetesでデプロイする手順を紹介した Write a Kubernetes-ready service from zero step-by-step | Gopher Academy Blog をやってみました。とは言ってもKubernetesは当分使用する予定はないので…
タイトルにあるように、Severless FrameworkとTypeScriptでAPI Gatewayを使ったAPIを作成する手順になります。 HTTPのリクエストはAPI Gatewayが受けて、裏の処理を行うLambdaをTypeScriptで書く形となります。以下、手順です。 なお、Serverless Framework…
AWSのLambdaは現時点ではGolangは公式にサポートされていないです。 ということで、サーバレスなAPIをGolangで作成する方法について調べてみました。 いくつかの方法がありましたが、結果的には以下の記事にある方法が、自分には一番分かりやすかったです。 …
珠玉のプログラミング 本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造作者: ジョン・ベントリー,小林健一郎出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2014/02/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る「珠玉のプログラミング」の第一部を読…
タイトルにあるように、SourceTreeで普段使っているのとは別のアカウントのGitにpushする方法についてです。 なお、SourceTreeのMac版での話となります。 右上の「設定」を押下し、「リモート」タブを選択する。 「追加」を押下し、「リモートの名前」「URL/…
タイトルにあるように、Visual Studio CodeでGolangのユニットテストを実行してデバッグする方法についてです。 とは言っても、ほとんどデバッグ時の設定手順と同じですが・・・。 デバッグ時の設定手順 メニューバーの「Debug」より「Open Configurations」…
例によって忘れないための備忘録です。 Visual Studio CodeにGo with Visual Studio Codeが入っていることが前提です。 手順 ユニットテストのファイル(〜_test.go)を作成する。 commnad + shift + p などでコマンドパレットを起動する。 「Go: Test File」…
タイトルの件について、いつも忘れるからメモ。 Visual Studio Codeのバージョンによって違うかも。 デバッグ時の設定手順 メニューバーの「Debug」より「Open Configurations」か「Add Configurations」を選ぶ。 launch.jsonが開く。 その中に設定を記述す…
前から気になっていたA Tour of Goをやり始めました。 初日は「welcome」から「Flow control statements: for, if, else, switch and defer」をやってたのだが、その感想を月並みだが箇条書きで書いてみます。 電車の中でiPadでやっていたので、ブラウザ上で…
私がAWS Lambdaで実行するnode.jsを開発する際の、実行環境・開発ツールのセットアップ〜実行までの手順のメモ。改善点があればアップデートしていくつもり。 前提条件、開発環境方針 mac上で構築する。諸々のインストールにはnpmを使用。 node.jsはv6.10.0…
私がpythonで開発する際の、実行環境・エディタ等の開発ツールのセットアップ〜実行までの手順のメモです。改善点があればアップデートしていくつもり。 →Windowsの手順を追加した。またアップデートするかも。 前提条件、開発環境方針 mac上で構築する。諸…