bundle gem が便利な件
gemを作るときのコマンドであるbundle gemについてです。
以下のようなコマンドを実行すると、gemを作るための雛形をRSpecも含めて
作ってくれます。
$ bundle gem gem-sample -t
作られるファイルの構成は、以下の通りです。
create gem-sample/Gemfile create gem-sample/Rakefile create gem-sample/LICENSE.txt create gem-sample/README.md create gem-sample/.gitignore create gem-sample/gem-sample.gemspec create gem-sample/lib/gem/sample.rb create gem-sample/lib/gem/sample/version.rb create gem-sample/.rspec create gem-sample/spec/spec_helper.rb create gem-sample/spec/gem/sample_spec.rb create gem-sample/.travis.yml
何が便利なのかと言うと
・libフォルダの中にロジックを記述するファイルを作ってくれる(上記ではsample.rb)
・それをテストするためのRSpecを、spec_helper込みで実行可能な状態で作ってくれる
・その他、Gemfile・README.mdなど必要なファイルを作ってくれる
あたりでしょうか。
本来はgemを作るためのコマンドですが、RSpecを含んだサンプルソースを作る場合にも便利だと思います。
この場合は
・.gemspecはgemとして公開する場合の情報を記述するファイルなので削除する
・Gemfileから「gemspec」の記述を削除する
ことが必要です。(やらなくても動きはしますが・・・)
本来の目的ではないコマンドの使い方かもしれませんが、便利だと思ったので載せておきます。