ソースコードから理解する技術-UnderSourceCode

手を動かす(プログラムを組む)ことで技術を理解するブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

bundle installでErrno::ENOENT

Ruby on Rails3のDeviseのインストールを行うために 「bundle install」をコマンドプロンプトにて実行すると 「Errno::ENOENT」というエラーになりました。OSはWindows7、Railsのバージョンは3.1.1です。結局、ネットワークドライブが絡んでいるようです。 …

RailsInstallerを使ったRuby on Rails開発環境の構築

タイトルどおり、Ruby on Railsの環境構築をWindows7上で行いました。 以下、Ruby on Railsの実行環境と、開発用データベースであるSQLiteの 環境構築手順をメモっておきます。1.RailsInstallerをhttp://railsinstaller.org/より取得する。2.インストーラの…

Eclipseでhtmlファイルの文字化けを直す

EclipseでPlay frameworkの開発をしています。 で、htmlファイルの日本語が文字化けしてしまいました。まずはhtmlファイルの文字コードをエディタで utf-8に変更しました。 ・・・が、文字化けは解消されず。。。ワークススペースのテキスト・ファイル・エン…

Play framework(12) - Eclipseからテストの起動

Play framework(1) - チュートリアルをEclipseでのデバッグ の追記です。ずいぶん時間が経ってからの追記ですが。。。EclipseからPlayのテストを起動する手順です。 とても簡単ですが、調べるのにやや時間が掛かりました。1.テストの起動 eclipse/Test プロ…

Playframework(11) - Playframeworkで即効でアプリを作る

タイトル通りのことを行う手順についてです。 以前Playframeworkを触った時にメモっておいてものですが 久しぶりにアプリを作るのに役立ったので、公開しておきます。まあ、Playのチュートリアルとか見れば分かるという話もありますが・・・。以下、手順です…

Playframework(10) - Eclipseでデバッグ起動時にエラー

久しぶりにPlayframeworkを触ってみました。 Play framework(1) - チュートリアルをEclipseでのデバッグの手順で デバッグを開始しようとすると、以下のエラーになりました。ERROR: Cannot load this JVM TI agent twice, check your java command line for …

VisualStudioでJavaScriptをデバッグする

タイトル通りのことをしました。IE9だとF12キーでデバッグ用の画面も出るのですが やはり使い慣れたVisualStudioでステップ実行ができる方が個人的にはいいです。 それと入力補完が効くことも気に入っています。以下に簡単な手順を記します。 なおスタートペ…

GitHubにソリューションを追加するときのコマンド

タイトルどおり、ASP.NET MVC のソリューションをGithubに追加してみました。 前回、前々回に書いたknockout.jsのサンプルソースを公開するためです。基本的には、Github を Windows で使ってみる 2011 年版 を参考にしたのですが ソリューションのフォルダ…

knockout.jsをASP.NET MVC 4 で使ってみた

前回に引き続き、knockout.jsをASP.NET MVC 4 で使ってみました。今回作ったサンプルは席の予約を行うもので、席の追加、削除、編集をクライアント側(View、ViewModel)で行い 一括で登録するものです。なので今回はMVVMパターンを ・データを保持するPOCOのM…