ソースコードから理解する技術-UnderSourceCode

手を動かす(プログラムを組む)ことで技術を理解するブログ

Ruby on Rails

twitter-bootstrap-railsの導入

デザインが得意でないプログラマとしては、twitter bootstrapは多いに利用したいところです。 railsで使用する場合には、twitter-bootstrap-rails が便利そうなので、試してみました。以下、その時の手順です。◆インストールからrailsの実行まで 1.Gemfileに…

pry-debuggerを使ってみた

railsのデバッグ時に、シンタックスハイライトされるのが羨ましくて pry-debuggerを使ってみました。単にインストールするだけでなく、ショートカットキーも自分の好みに 設定したので、以下にそのときの手順をメモとして載せておきます。◆インストール 1.ge…

Ruby on RailsでのECサイト - spree(2) 通貨を円にした場合の商品表示

前回に引き続き、spreeを弄っています。admin画面より通貨を「Japanese Yen」(つまり円)に設定したところ トップページに商品が表示されなくなりました。・通貨の設定 結局、No products if changing currencyを参考にし、 spree_pricesテーブルのcurrencyカ…

Ruby on RailsでのECサイト - spree(1) インストールと日本語化

Ruby on RailsでECサイトを構築するのに、spreeというフレームワークがあります。 これを使い、いろいろ実験しようと思っていますが、まず最初にインストールと日本語化を行ったので そのときに躓いた所を残しておきます。◆環境 以下の環境で行いました。 ru…

Railsのデバッグ - ステップ実行時に周りの行を表示する等

railsのdebuggerを使いやすくするための設定を見つけたので、メモしておきます。 Debugging Rails Applicationsを参考にしました。◆.rdebugrcの作成 「.rdebugrc」ファイルを、アプリのルートフォルダに作成し、以下の行を記入します。set autolist set forc…

Ruby 2.0.0-p0 でRailsを動かす

今更感もありますが、Ruby 2.0.0-p0 をインストールしました。 インストール自体はスムーズに出来たのですが、Railsを動かそうとすると いくつか躓いたことがあったので、メモしておきます。まずRuby 2.0.0-p0 のインストール自体は、以下のサイトを参考にさ…

herokuへデプロイするためのコマンド

タイトル通り、Railsで作成したアプリをherokuへアップロードするためのコマンドについてです。 他のサイトでも沢山紹介されていますが、まあ、自分向けの備忘録です。gitのクライアントは設定済みということを前提とするので これの手順については他のサイ…

Metro UI CSSをRailsで使ってみる

Windows8のモダンUI風なWebページを作るMetro UI CSSというライブラリがあります。このMetoro UI CSSと、去年末に見つけた"たった3行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる(Rubyだよ)" の影響を受け、集めた画像やURLを、タイル内に表示するサンプ…

RSpecとCapybaraでリモートサーバー上のWebページをテストする

RSpecとCapybaraを組み合わせて、任意のWebページのテストを行う手順についてです。Railsで開発していないWebサイトをテストする場合や、受け入れ検証のみを RSpecで行う場合を想定しています。以下、手順です。空のRailsアプリを作成し、その中のRSpecから…

「Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミング」 - 7章 ルーティングを読んで

Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミングの7章「ルーティング」を読んだ時のメモを挙げておきます。気になった所のみ挙げているので、ここに載せていないメソッドや、詳細な使い方については 本書を参照してください。◆Railsのルーティングについて …

Ruby on Rails - Scaffoldとi18nを使用し簡単なアプリを作る手順

簡単なマスターメンテナンス画面を作成したい場合 Scaffoldを使用することが多いかと思います。が、自動生成されるメッセージやリンクは英語なので 多くの場合(特に仕事だと)日本語化する必要があるかと思います。今回はScaffoldとi18nを使用し、日本語対応…

「Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミング」 - 6章 コントローラ開発を読んで

Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミングの6章「コントローラ開発」を読んだメモと感想を挙げておきます。とはいっても、コントローラは割りと良く使っていたので、気になったところだけです。◆テンプレートでXML文書を定義可能 〜.html.erb、〜.xml…

「Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミング」 - 5章 モデル開発を読んで

Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミングを買い、5章「モデル開発」を読みました。以下に、その時のメモと感想を挙げておきます。◆クエリメソッド その場ではDBにアクセスせず、必要になったときに初めてアクセスする。これを遅延ロードと呼ぶ。◆プ…

VirtualBox上のCentOSでRuby on RailsのPort3000を許可する

VirtualBox上のCentOSにRuby on Railsのサイトを作成し ホストOS側からアクセスするための設定をメモしておきます。Railsのデフォルトのポートである、ポート3000にアクセスできるようにするだけですが 割と開発時には必要な設定だと思います。以下、ポート3…

Ruby スクリプトの自分なりのデバッグ方法

会社でちょっとしたRubyのスクリプトを書くときに使った 自分なりのデバッグの方法です。とはいっても、コマンドプロンプトからのデバッグなので独自性は特にないですが・・・。以下、手順です。1.プログラムの起動 ruby -rdebug デバッグ対象のRubyプログラ…

git push heroku master で Permission denied (publickey).

herokuにデプロイするため、git push heroku masterを行ったところ Permission denied (publickey).というエラーが発生しました。keyを作り直せばいいことは直ぐに分かったのですが pubキーの登録で意外と苦戦したのでメモっておきます。環境は以下の通りで…

CentOS上でのRuby on Railsの開発環境構築 - デバッグやRspecなど

「Ruby on Rails 4.0 が間もなくリリース」されるらしいですが、CentOS6.0にRails 3.2 の開発環境を構築しました。なぜCentOS上に環境を構築したかというと ・Windows上でのRSpecの起動速度の遅さに我慢ならなかった(デバッグしたいときはsporkは使えない?) …

RSpecの自分なりの使用方法

Ruby on Railsのテストで、RSpecというものがあります。 デフォルトのテストであるTest::Unitもありますが、RSpecのほうが より仕様に沿ったテストを記述しやすいように感じます。RSpecを使うにあたり ・Windowsだと起動に時間が掛かるのを何とかしたい ・テ…

will_paginate で「Uncaught exception: uninitialized constant ActiveRecord::Associations::AssociationCollection」

Ruby on Railsでページングを行おうと思い、will_paginateをbundlerでインストールしたところ サーバーをデバッグ起動したときに以下のエラーが発生しました。Uncaught exception: uninitialized constant ActiveRecord::Associations::AssociationCollectio…

Ruby on Railsのテストをステップ実行できない件

Aptana StudioでRuby on Railsのテストをデバッグする際に テストコードをステップ実行できずに、困惑しました。で、原因はテストコードの書き方にありました。× デバッグできない例 test "テストの説明" do (テストコード) end○ デバッグできた例 def test_…

つぶやきまくったー

「つぶやきまくったー」というアプリを作ってみました。 Twitterでよくつぶやくツイートを予め登録しておき、クリック一つで(ログインがあるから2つかな?) Twitterに投稿するアプリです。ログイン時にTwitterのアカウントによる認証を行い、Twitterのアカウ…

Ruby on Rails - herokuへのデプロイ

Ruby on Railsで作成したアプリをherokuへデプロイする手順についてです。手順については既に多数のサイトで紹介されていますが ・gitをcommit後、プログラムを修正して再度デプロイする手順 ・データベースを使う場合のデプロイ手順 などを知るのに多少時間…

Aptana StudioでRuby on Railsのテストをデバッグ

タイトル通り、RailsのTest::UnitをAptana Studioでステップ実行しました。以下、その手順です。 今回はコントローラのテストであるfunctional testを起動し、actionにブレークポイントを張りましたが 恐らくモデルでも同じ手順でできると思われます。1.テス…

Windows7でのRuby on Rails - 統合開発環境でのデバッグについて

Windows7にてRuby on Railsの統合開発環境を用意したところ、やたらと苦労しました。 躓いたポイントを、備忘録として残しておきます。1.Rubyのバージョン 結論から書くと、Rubyのバージョンが1.9.3ではデバッグ実行が上手くいかないようです。 自分も最初は…

RailsInstallerでのアップデート

つい先日、RailsInstallerを使用してRoRの環境を作ったばかりでしたが またバージョンアップしていました。RailsInstaller より最新版をダウンロードし、単純に起動したのですが、バージョンアップできませんでした。 一度、インストール済みのRoR関連のもの…

「Ruby on Rails 3.0 日記」をやってみた

Ruby on Railsに興味を持ち、まずは「写経」ということで Ruby on Rails 3.0 日記 を写経してみました。 以下にサイトとRoRについての感想などを、自分のための備忘録を兼ねて書きます。 ◆サイトとRoRについての感想 Ruby on Rails 3.0 日記 についてですが …

bundle installでErrno::ENOENT

Ruby on Rails3のDeviseのインストールを行うために 「bundle install」をコマンドプロンプトにて実行すると 「Errno::ENOENT」というエラーになりました。OSはWindows7、Railsのバージョンは3.1.1です。結局、ネットワークドライブが絡んでいるようです。 …

RailsInstallerを使ったRuby on Rails開発環境の構築

タイトルどおり、Ruby on Railsの環境構築をWindows7上で行いました。 以下、Ruby on Railsの実行環境と、開発用データベースであるSQLiteの 環境構築手順をメモっておきます。1.RailsInstallerをhttp://railsinstaller.org/より取得する。2.インストーラの…